中国天津病院研修

研修先の天津中医薬大学第一附属病院です。中国国内でも有数の病院です。

本場の麻婆豆腐‼辛くてとてもハオチー(美味しい)♪

天津で有名な肉まん「狗不理ごうぶり」です♪

焼き餃子は肉肉しかった♪

鍼の実技指導研修です。

今回の研修で一番インパクトのあるお灸治療です!もぐさの下にはなんと約1キロの刻みショウガ!!!
3月23日~29日の日程で中国天津と北京で研修を受けてきました。名古屋から北京空港まで3時間半、そこからバスで移動を繰り返し総移動距離は約430キロでした。
研修では中医学の基本や気功の練習などもあり、新しい刺激をたくさん得ることができました。最近の中国でもストレス性の病気が増えているようで、心と体の関係性や笑顔の大切さなどを重要視していました。
ストレスがたまると胸の真ん中にある壇中(だんちゅう)というツボに痛みが出ます。痛みがあるか押してみて下さい。
また、病院研修では鍼灸で小児科や眼科の治療をしていたり背中に大量のお灸をする治療や整体のように首を治療する方法などを見ることができとても勉強になりました。
本場の中華料理も食べてきましたよ!麻婆豆腐や肉まん、北京ダックの定番から名前はよく分からない辛い料理が沢山ありました。全体的に香辛料が強く漢方薬のような味付けが多かったです。
一週間もお休みを頂きましたのでこの成果を皆さんにしっかり還元していきますね。
2025.3.31
モリコロパーク20キロマラソン♪
今回で3回目の挑戦となるモリコロパーク20キロマラソン!
コース後半はほぼ上り坂という、まるで修行のようなコースを4周する過酷なマラソンですが(笑)、ゴールを目指して全力で頑張りました。
昨年は息子と一緒に出場しましたが、今年は一人での挑戦。
それでも、年始に新しくしたシューズで臨んだ初めての大会だったので気分も上がり、初挑戦のときより15分もタイムを短縮できました!
これからもケガに気をつけながら、無理せず楽しんで頑張ります!(^^)!2025.2.27
スタッフ研修を行いました!
2024.12.29 年末大掃除の後、スタッフ向けに『巻肩矯正と姿勢』と題した研修を行いました。日頃患者さんから寄せられる質問や相談に対して、スタッフも親身になってお話が聞けるよう、巻き肩の原因やセルフケアの説明や実際の治療体験で効果を実感してもらいました。
常に患者さん意識を持って対応できるよう今後も研修を続けて行きます。2024.12.30
スタッフユニフォームが新しくなりました♪
10月からスタッフユニフォームが新しくなりました。定期的に新しいものに変え気分一新で元気に患者さんをお迎えしています♪ 2024.10.21
赤い羽根共同募金
今年も赤い羽根共同募金に協力させて頂きました。赤い羽根共同募金と聞くと年末をイメージしますが、今年はまだまだ暑く年末のねの字も感じられませんね(笑) 社会福祉の充実で幸せな世の中になる事をを願っています。 2023.10.16
ベッド用タオルを交換しました!
以前から使用していた掛タオルを交換しました。今回はネイビー色とラズベリー色で落ち着いた雰囲気にしてみなした。もちろん今治タオルですよ♪ 2024.10.1
『ぴよりん』食べました♪
名古屋の名物スイーツ『ぴよりん』は皆さんご存知ですよね。2011年に将棋の藤井聡太さんが対局中のおやつとして食べていたことから大ブレイクし、名古屋駅の販売店はいつも大行列です。私も一度は食べてみたいと思っていましたが行列の凄さに呆れめていました…先日、受付スタッフさんから「販売店の喫茶コーナーで食べられますよ!」と言われ早速名古屋駅にある「カフェジャンシアーヌ」へ行ってきました!
喫茶コーナーもそこそこ並びましたが念願の「ぴよりん」を食べることが出来ました。ひよこ型のケーキの中に名古屋コーチン卵を使ったプリンが入っていて、コクがあり周りはフワッとしていてとても美味しかったです♪2024.3.12
親子でマラソン完走!
2024.2.11愛・地球博記念公園で行われた「リビング×メ~テレマラソンパラダイス」に出場しました。
私は20キロ、息子はマラソン初心者なので10キロでエントリーをして二人共完走出来ました!
20キロも10キロも同じコースを走るので一緒に走る事が出来、よい思い出になりました。息子は帰り道足が痛く「這って帰った!」と言ってました(笑)2024.2.13
能登半島地震
令和6年能登半島地震により被害に遭われた皆さまへ、心からのお見舞いを申し上げます。 そして、ご家族や大切な方々を亡くされた皆さまへ、謹んでお悔やみを申し上げます。また、被災地域の一日も早い復興を心より祈念申し上げます。
微力ながら協力させて頂きました。2024.1.30
みえ松坂マラソン完走!
先月、初めてのフルマラソンに挑戦してからわずか3週間後の12月17日に三重県松阪市で行われた「みえ松坂マラソン2023」に参加してきました。
前回よりも歩く距離を短く、タイムも短縮…と意気込んでの参加でしたが当日は風速9m、気温8.5℃と寒風吹き荒れ、とても厳しい天候でした。
タイムを大幅に落としてしまいましたが、補給ポイントで松坂牛ステーキが食べられたりしてとても美味しい大会でした!(^^)!
これからも練習を続け、42.195kmを走り切れるように挑戦していきます!2023.12.21
55歳で人生初のフルマラソン
フルマラソン挑戦!制限時間ギリギリでゴールできました!
昨年、初めてのマラソン大会がアドベンチャーマラソンの10キロレースでした。
その時に1年後はフルマラソンに挑戦するぞと決めて臨んだ大会です。
本当は長距離走の練習をしてからフルを走るそうですが、時間が取れず15キロ程の距離走しかできず不安しかありませんでした(笑)
当日は風もなく絶好のマラソン日和!目標を『笑顔でゴール!元気にお仕事!』として行けるところまで無理しないで行こうと開き直りました。
30キロを過ぎると体の重み、膝や足首の痛みなどで走り続けられなくなり、歩きもしながら何とか最後は制限時間6時間のギリギリのギリギリ5時間59分43秒でゴールすることが出来ました!
そして今日11/27は筋肉痛はあるものの元気にお仕事ができています(笑)
応援して頂いた患者さんの皆さまありがとうございました。大会運営費のスタッフの方や沿道で応援をして頂いた方々にも感謝申し上げます。 2023.11.27
赤い羽根共同募金
今年も赤い羽根共同募金に協力させて頂きました。昨年から清須市では赤い羽根の生産数が不足している為、赤い羽根の配布を取り止めにしているそうです。羽根を作るコストを社会福祉活動に使えるので私は賛成です。2023.10.31
朝マック
清須に引っ越してきた当時(約30年前)からあったパチンコ店がマクドナルドに変わり朝マックに行ってきました!久しぶりにマックを食べました。美味しかったです♪開店したばかりでスタッフの方も慣れない様子でしたがこれからも利用したいと思います♪2023.10.1
富士登頂達成しました!
昨年は台風に見舞われ山頂へ行くことが出来ませんでしたが、今年は目の覚めるような青空の下、無事山頂に行くことが出来ました。出発前に多くの患者さんから応援して頂きとても嬉しかったです。有り難うございました。山小屋で一泊したおかげで高山病にもならず御来光や火口の絶景など存分に堪能できました。12時間近く歩き最後はフラフラでしたが大きな怪我もなく楽しむことが出来ました。感謝
山頂に着いたときに日本テレビの取材があり全国ニュースに出ちゃいました!2023.8.11
福祉事業
今年も清須市社会福祉協議会の法人会員に加入させて頂きました。地域福祉推進のお役に立てれば幸いです。
開業27周年
6月11日でタナカ治療院は開業27周年を迎えることができました。周りのスタッフや家族の協力のお陰でここまで来られたことをとても嬉しく思います。そしてご来院いただいた患者さんの存在があったからこその27周年だと思います。
これからも皆さんのお役に立てるよう、来て良かったと思ってもらえるような治療を提供し続けたいと思います。ありがとうございました。
ハーフマラソン21.0975㎞完走しました‼

新聞も作っちゃいました(笑)
4月に「ぎふ清流ハーフマラソン」に出場しました!3年ぶりの本格開催で約7千人のランナーさんと共に岐阜の街を走りました。沿道では街の方々の声援や、オリンピックの高橋尚子さん、野口みずきさんのハイタッチ応援があり大規模な大会でした。最近は足の痛み無く走れますがスタミナが続かず後半にバテてしまうので、長い距離の練習を取り入れて体力をつけたいと思います。
マラソン挑戦継続中です!
12月11日に愛知県東海市で10キロマラソンに出場しました!初めての市街地コースでしたのでとても気持ち良かったです(^^)タイムも1時間を切れ嬉しかったです‼
愛知県政150週年 ブールーインパルス記念飛行‼
11月26日に名古屋城周辺をブルーインパルスが記念飛行をしました。当日私は研修の為見ることが出来ませんでしたが、前日の試験飛行を治療院から見ることが出来ました!(^^)!
初マラソン10キロ完走しました‼
富士登山チャレンジの後、次のチャレンジとしてマラソン挑戦を決めました。9月に足を痛めて走れない時期もありましたが何とか歩かずに走り切ることが出来ました!今後もチャレンジを続けます‼
富士登山応援ありがとうございました!
富士登山を宣言してから多くの患者さんに応援やアドバイスを頂きました。お話をすると「私も登ったことがある」と言われる方も多くとても心強かったです。当日は台風の影響で晴天、暴風雨、虹と目まぐるしく天気が変わり、途中の岩場では心が折れそうにもなりましたが応援をして頂いた患者さんの事を思い何とかは八合目の山小屋に着く事が来ました。ガイドさんより「悪天候のため安全を考慮して今回はここまでです」と言われ残念ながら山頂へは行けませんでした。ですが泊まった山小屋で奇跡的にご来光を見ることが出来ました!!!。ご来光方向の雲が晴れ、その間から昇る朝日は神秘的でとても感動しました。これも皆さんの応援のお陰です。本当にありがとうございました。次こそは山頂に立ちたいと思います。感謝
電動昇降ベッド
電動昇降ベッドが入りました!今までギックリ腰の方や高齢の方にベッドに上がり辛くご苦労をおかけしましたが、これからは安心して使っていただけます!(^^)!
広島平和公園
今年4月、広島へ行きました。原爆ドームや資料館を見学し、罪のない市民をこんな悲惨な目に合わせてしまう戦争は二度と起きないでほしいと強く思いました。ロシアのウクライナ侵攻が早期に終結する事を心から願っています。
富士登山トレーニング継続中です!
5月に入り4
回山へ行きました!初めは富士登山が目的でしたが、だんだん道具や服を揃えて新しい趣味になりつつあります(笑)膝の痛みが出てしまうのが今の悩みで何とか克服したいと思います。岐阜:鳩吹山(313M)、愛知:猿投山(629M)岐阜:金華山(329M)愛知:本宮山(789M)2022.5.26
富士登山に向けてトレーニングをしています。
夏の富士登山に向けてトレーニングをしています!元日のウォーキングから始め、蒲郡の五井山(ごいさん)三重の多度山(たどさん)に登りました!足腰がかなり痛みましたが少しずつレベルを上げていければと思っています。2022.4.1
ボイストレーニングの講習を受講してきました!
以前、月イチレポートで滑舌の記事を書きましたが、その基になった講習に行ってきました。講師は秋竹朋子先生と言って「ホンマでっかTV」にも出られている先生です。昨年リモートの講習を受け今回で2回目です。私は以前から滑舌の悪さを気にしていて問診や説明の時の会話をもっと聞き取りやすくしたいという思いがあります。今回は滑舌のトレーニングに加え歌のトレーニングもありました。上手に聞こえる声の出し方や息継ぎの仕方など楽しく学ぶことが出来ました。2022.2.13
お正月に実家の郡上へ行きました!(^^)!
お正月に実家の郡上へ行きました。凄い雪でしょ‼ 今年は年末から雪が降り沢山積もっていました。私の小さい頃はもっと多かったですが最近は少なくなっていたので久しぶりな感じでした。雪かきもしっかりしましたよ(^^)写真2022.1.1
開業25周年のお祝いの花束を頂きました!
タナカ治療院は2021年、開業25周年を迎えることが出来ました。地域の皆さまの健康づくりのお手伝いになればと思い走り続けてきましたが、私自身が大きく育てて頂けたと思っています。これからも優しさと親切を大切に皆さまが心も体もイキイキと元気で活躍できるように治療で応援していきます。立派な花束を頂きとても嬉しいです!感謝‼
栄養アドバイザー試験に合格しました
2021年3月にオーソモレキュラー栄養アドバイザー試験に合格しました!糖質制限を主とした新しい栄養学です。自分の興味も含めてさらに研究したいと思います。
子供の頃からの写真
地元のお祭りです
十何年に一度の地元地区のお祭りに参加した時の写真です。白塗りの後、大きな口髭が書かれます。
これでも高1です
中学1年は身長139センチで前から2番目で、高校入学時も150センチもありませんでした。
とても高校生には見えませんね(笑)
結構得意でした
小学校の冬の体育は学校裏の畑でスキーでした。写真は修業先の仲間と撮ったものです。
以前はよく行っていました
子供たちに凄い!と言われるのが一番うれしいです‼