3月になり、梅や桜の便りが、あちらこちらで聞こえてきましたね。
春は、日差しが温かくなり草木が芽吹き、花が咲く季節ですが、中医学では『自然界には陰の気と陽の気があり、春になると陽の気が盛んになる』とされていて、春の活動力の源とされています。
私たちの体も自然界と同じで、陽の気が多くなり活発に動ける体になってきています。積極的に外に出て体を動かすようにしましょうね。
さて、3月21日は春分の日ですが…
春分の日に食べる物と言えば…?『ぼた餅』です。私は断然粒あん派なので、『ぼた餅』が大好きです。
ところで、『ぼた餅』と『おはぎ』の違いはご存知でしたか?
地域によって諸説あるようですが、なんと同じ食べ物なのに、呼び名が違うんですて(゚д゚)!
『ぼた餅』は春に咲く牡丹に見立て、『おはぎ』は秋に咲く萩に見立てて呼び名が付いたそうです。
季節に咲く花に見立てて呼び名を変えるなんて、日本人ならではの発想ですね。
さあいよいよ4月1日は新元号の発表があります‼どんな元号になるのか楽しみですね(^^)/
ありがとうございました。