新年もあっという間に1か月が過ぎもう2月です。
2月最初のイベントと言えば…そう!節分です‼
ところでみなさん、節分は1年に4回もあるのを知っていましたか?
節分には季節を分けるという意味があり、春夏秋冬それぞれが始まる日の前日の事を節分というのです。
春の場合は立春(りっしゅん)の前日、今年は2月3日が節分になります。
節分の時は豆まきをしますが、これはもともと中国から伝わってきた風習で、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられておりその邪気(鬼)を追い払う儀式として行われていました。
春の邪気の事を風邪(中医学的には、ふうじゃといいます)、いわゆる春の風邪(かぜ)で花粉症の症状も含まれます。
マスクなどで予防も大切ですが、下半身を冷やさないよう温め、冷たいものを飲んだり食べたりしないことも予防としてはとても大切です。
でもまずは思いっきり豆をまいて風邪(ふうじゃ)を追い払い元気で楽しい毎日にしていきましょう。
ありがとうございました。