月イチレポート
こんにちは。タナカ治療院では毎月一回健康情報や身近な出来事などを月イチレポートとして院内に掲示しています。楽しんで読んでみて下さいね(^^)/
5月は新緑の季節ですね(^^)
天気の良い日はお散歩がてら森林浴に出かけてみてはいかがでしょうか♪
今月は顔の常在菌(じょうざいきん)についてです。。
顔に「菌」がいるの???それは大変!!と思われる方も多いと思います。
顔には主に【表皮ブドウ球菌】と【アクネ菌】の2種類の「菌」が生息しています。実は人の体の中や皮フには「菌」が沢山いて私達を守ってくれる「菌」も多く存在します。
【表皮ブドウ球菌】は「美肌菌」と呼ばれ、肌にうるおいを与え、肌荒れから守るバリアの役割をしてくれます。
【アクネ菌】はニキビの原因菌と言われますが、皮脂を食べて肌を弱酸性に保ち悪玉菌が増えるのを防いでくれます。
顔のケアは女性の事と思われがちですが男性にも重要で、気にせず石鹸でゴシゴシしていると悪玉菌が増え赤く油でテカテカになってしまいます!
最近は紫外線も多く肌トラブルが増えています。1日1回~2回、洗顔料を使い過ぎず優しく洗い、保湿クリームで「菌」が住みやすい環境を作ってあげましょう♪
院長の出身地『郡上(ぐじょう)』の魅力や、おすすめスポットをご紹介する、その名も…
郡上の魅力スポット紹介コーナー
『朴葉寿司(ほうばずし)』
郡上の郷土食に「朴葉寿司」があります。朴葉にアツアツの「酢飯」や「混ぜご飯」を包んだものです。アツアツのご飯を包むので、葉が焼け、ご飯に朴葉の香りが移りとても美味しいです♪年に1回は必ず作って食べてます‼