月イチレポート
こんにちは。タナカ治療院では毎月一回健康情報や身近な出来事などを月イチレポートとして院内に掲示しています。楽しんで読んでみて下さいね(^^)/
11月になりました!
今年も残すところあと2ヶ月ですね。あっという間に過ぎてしまった感じですが今月も無理せず過ごしましょう♪
今回は坐骨神経痛の原因の一つ梨状筋(りじょうきん)症候群についてです。
梨状筋はお尻にある筋肉ですが、ちょうど坐骨神経の通り道にあたります。長い時間座っていたり、運動などで足を使い過ぎると、この梨状筋が硬くなり下を通っている坐骨神経を圧迫して坐骨神経痛を起こします。特に内またの強い人は圧迫されやすいので注意が必要です。
治療では硬くなった梨状筋を柔らかくして神経の圧迫を取っていきます。また、内またの強い場合は骨盤の調整をして神経痛になりにくい状態へ戻していきます。
坐骨神経痛の原因はヘルニアや狭窄症など様々です。原因をはっきりさせて適切な治療が必要です。
院長の出身地『郡上(ぐじょう)』の魅力や、おすすめスポットをご紹介する、その名も…
郡上の魅力スポット紹介コーナー
『漬物ステーキ』
「漬物ステーキ」とは、白菜やかぶなどで作った漬物を鉄板や鍋で焼き、醬油や味噌で味を付け、卵でとじたものです。私の実家では「漬物ステーキ」ではなく、「漬けもん炒め」と言っていました(笑)長く漬けた漬物で作ると酸味があり癖になる味です。とても簡単に作れるのでぜひお試しください♪