月イチレポート
こんにちは。タナカ治療院では毎月一回健康情報や身近な出来事などを月イチレポートとして院内に掲示しています。楽しんで読んでみて下さいね(^^)/
6月になりました♪
今年は早くから梅雨が始まって憂鬱になりますね…
マスクをしていると湿気の影響で息が苦しく常に酸欠状態ですよね(>_<)カラッとした日が待ち遠しいですね
先月に引き続き「はり治療」についてお話します。
今月は、『はりをしたその場所では何が起きているのか!』についてお伝えしますね。
痛みやコリのある場所に「はり治療」をすると、神経から血管拡張物質が放出され、その場所の血流が増加します。血液には細胞に酸素と栄養を届ける役目がありますので、痛みやコリの改善に血流の増加は欠かせません。
さらに「はり治療」は白血球やリンパ球を増やし免疫力や自然治癒力を高める働きがあります。よく「はり治療」をすると風邪を引きにくくなると言われますが、免疫力の向上に役立っているんですよ♪
院長の出身地『郡上(ぐじょう)』の魅力や、おすすめスポットをご紹介する、その名も…
郡上の魅力スポット紹介コーナー
『いとしろ大杉・郡上市石徹白(いとしろ)』
白山登山道登り口にある「いとしろ大杉」は幹回り13.45メートルで日本有数の巨木です。大人12人が手をつないでやっと囲めることから、別名を「12抱えの大杉」とも呼ばれています
石徹白はトウモロコシも有名です。とても甘くて美味しいですよ!すぐに売り切れて地元の人でもなかなか手に入りません‼